CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2004 >>

LINKS
PROFILE
ARCHIVES
CATEGORIES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
APECでチリという国を思い出す
チリ大統領が、ブッシュ氏警備担当者に激怒し 晩餐会が中止になった、と報道されています。
今日閉幕したAPEC首脳会議で、アジア太平洋諸国の首脳が、チリのサンチャゴに集まっていました。チリ大統領主催による米国大統領晩餐会に関しての出来事です。

この会議の期間、サンチャゴではAPEC首脳会議と米国に反対するデモが行われ、警官隊との衝突などが起きていました。
晩餐会の警備については、予め合意されていたとのことですが、現地の雰囲気から、米側が個別チェックを要求したのでしょう。
双方の言い分は、良く分かります。

私は、チリがアジェンデ政権(共産主義)下の1972年から、ピノチェト軍事政権下の1978年までの間の4年間、太平洋岸の国ブラジルに駐在していました。
ピノチェト時代には、アジェンデ時代の停滞を回復する試みが多く行われましたが、やがて独裁政権の弊害が目立つようになりました。1988年、ピノチェトは国民投票で追われ、退陣しました。
その後、政治は民政に移され、経済の開放も進んだようです。
この様な会議を主催できるほどに、政治的にも、経済的にも、国際社会に溶け込んできたのだと思います。

サンパウロから何回か、仕事や観光でサンチャゴを訪れました。
この国の印象を一口で申し上げると、ラテンアメリカらしくない、と云うことです。
この国の人たちはきちんとしていて、ラテンアメリカ特有のいい加減さ、大雑把さがありません。旅行していても、不愉快なことに遭遇することがありませんでした。

サンパウロからサンチャゴに出張した時のことでした。
飛行機が遅れて、最初の訪問先に、大幅に遅刻しました。
恐縮しながら到着すると、先方の秘書が、
「時間にお見えにならないので、航空会社に問い合わせて、飛行機の遅れを知りました。
サンパウロの貴方の秘書から、貴方の今日の他の訪問先を教えてもらい、貴方が遅れることを連絡しておきましたから、ご安心下さい。」
と言われ、感激したことがあります。
こんなことラテンアメリカはもちろんのこと、他でも考えられません。チリだけであり得ることかもしれません。

地理的には、カルフォルニアの南半球版とも云えます。
果物が豊富です。美味しいワインの産地です。カルフォルニアと同じ果物を作り、季節差を利用して米国に輸出しています。
太平洋の海産物に恵まれています。
その上、ABCと云われる南米美人国の一つで、女性は情熱的です(この点はラテンアメリカ(笑))。なおかつ親日国です。
酒良し、肴良し、サービス良し、日本人ビジネスマンの単身赴任は、チリでは絶対に保たない、と云われています。

国民性が真面目であることは良いことですが、生真面目すぎると欠点になります。
生真面目外交で、近隣諸国と上手く行かないことが多々ありました。
アルゼンチンとは、南端のフエゴ島の領有を廻って、一指触発の時がありました。
ボリビアには、ペルーとの国境地帯の領有を主張され、常に返還を要求されていました。
米国で逮捕されたチリの政治犯の引き渡しを廻って、米国と対立し、大使を召還したことがありました。たびたび米国と、外交上の小競り合いをする国だ、という印象があります。
小さいことに拘って、対米関係という大事なものを損なっていることが、多いように思います。

外交は、融通無碍な所も必要なのかもしれません。
日本も、北方四島の返還が実現しない限り、ロシアとの平和条約が進みそうもありません。
今、ロシアとの友好関係がどれだけ大事か、冷静に考えれば分かることです。
何故か、チリの外交と似ている所があるように思います。

今回、この記事を見て、もっと穏やかな解決方法はいくらでもありそうなのに、ここでキレてしまう所が、いかにもチリらしいな、と思いました。

| 政治、外交 | 15:00 | - | - |
やはり、宮城県知事が
浅野宮城県知事が、改修のために宮城球場の観客席が、重機などで取り壊された様子を「中越地震のようだ。」と発言し、県内で波紋を投げているようです。
何故か、やはり、という思いがしました。

ライブドアvs楽天の、プロ野球加入申請で話題華やかなりし頃は、妻とよくこのことを話しました。
女性蔑視発言とTシャツ姿の社長を嫌うアンチライブドアの妻と、にわか野球人で、発想も魅力のない楽天社長を好まない私は、全く結論が異なりました。

私が妻に云ったことがいくつかありますが、その内の一つは、もし、楽天が参入することになったら、これは楽天にとって悪い方への転機になるのではないかという懸念です。(楽天は苦難の道へ
次ぎに、これだけ県民がヒートアップしているのであるから、宮城県知事がこれを適切に裁かないと、浅野知事の人気も、一つの転機になるかもしれないということでした。

ライブドアから打診を受けた何人かの知事の中で、宮城県知事がいち早く、前向きの回答をしました。
ライブドアもそれを評価し、仙台を本拠としての参入を発表しました。その時点までは、宮城県知事にとっても、申し分ない展開で進んでいたと思います。
しかし、楽天も仙台から名乗りを上げ、知事がどちらでもウエルカム、という態度を取りだしてから、県民のフラストレーションは徐々に高まり出しました。
県民は最初に仙台でノミネートしたライブドアに圧倒的に、好意を持っていました。

いずれにしても、プロ野球のチームが宮城県に本拠を置くことは、確実になりました。
知事としては、安全パイを握ったつもりだった、と思います。
地元財界、プロ野球機構、そして楽天の背後を固める中央財界のことを考えると、知事として軽率に、県民の意に添って、ライブドア支持を表明しにくかったのでしょう。
或いは、知事は楽天支持だったのかもしれません。
知事の言動は、煮え切らず、不可解でした。
この段階で、知事のリーダーシップに、一抹の不安を感じました。

知事が、県民の意向を尊重し、ライブドアが望ましい、という意向を示していれば、全く異なるドラマになっていました。
知事と県民が一体となることによって、エネルギーは倍加します。
宮城の球団に対する責任が、県民にもできます。
プロ野球機構もこれには逆らえなかったことと思います。
もし、プロ野球機構が、新規参入見送りの結論を出しても、宮城としては来年に向け、宮城を十分高く売りつけることが出来た筈です。
県民の浅野知事支持率は、上がること間違いなしです。
東北の雄として、プロ野球機構や、中央財界に対決する姿勢が、欲しかったと思います。
これが地方自治です。

今回の発言は、大きな失言ではないと思います。
この発言が大きな問題とされる位に、浅野知事に対するフラストレーションが、県民ににも、マスコミにも溜まっていたということでしょうか。

| 政治、外交 | 13:25 | comments(2) | trackbacks(1) |
中国原潜領海侵犯の決着
原潜による領海侵犯事件は、中国が、中国海軍所属の原潜であることを認め遺憾の意を表し、決着しました。
この事件は、日本にとっては、中国原潜による領海侵犯事件であり、大変なことでした。
野党、マスコミはもちろんのこと、ブログでもボルテージが上がっていました。

しかし、中国にとっても、大変な事件だったと思います。

一つには、まだ3隻が就役していると云われるトラの子の国産漢級原子力潜水艦の活動が、出航から、太平洋での活動、そして帰還に至るまで、完全に米海軍、海自に把握されていたことが、明らかになりました。
この結果、この原潜は、今後は囮としてしか使えない存在になってしまいました。
中国には、原潜はこのこのタイプの3隻しかありません。
さすがにロシアも、原潜は、提供していません。
原潜を持つことによって、中国の軍事的なプレゼンスを上げようとしているのでしょうが、日本国民、および近隣の諸国をはじめ、世界中が注視する中でのこの事件は、中国海軍の威信を著しく失墜させたものと思われます。(ただし、中国人だけがこの事件を知らない)

二つ目には、中華思想に支えられた、共産主義官僚国家中国にとって、日本など近隣諸国に完全な非を認めることは屈辱的なことです。
侵犯のあった日から7日目の表明でした。
どう対処するか、検討に検討を重ねたことが予想されます。
表明の仕方もいろいろ検討したのでしょう。こういうことが大事な人たちです。
外務次官→駐中国日本大使で様子を見る、次の手として駐日中国大使→外務大臣、その他いろいろな段階の手を考えたのではないでしょうか。
しかし、この種の事件では、時間をかければかけるほどに中国側が不利になります。

日本の収め方は、冷静で良かったと思います。
中国は、軽く収まってホッとしているでしょうが、高くついた原潜の冒険でした。
日本にとっては、今後の国民意識、国民感情の統一に役立った事件です。

ここのところ日中関係は、かなりギクシャクしていました。
小泉首相の靖国参拝問題を中国側は問題にしています。(ここまで中国に云われては絶対に止めてもらっては困ります。)
日本としては、夏のアジア杯サッカーでの民衆の反日行動、中国側の我が国経済水域内での資源調査活動、東シナ海の日中境界での中国による新たな天然ガス採掘施設建設など、中国に対する不快感、不信感が高まりつつあります。
そこに発生した原潜による領海侵犯事件です。

この事件に対する政府の対応について、遅い、不手際、生ぬるい、危機管理が出来ていないなど様々な批判がありました。
野党の方が、激しい意見でした。
少し前は、野党は親中国的で、悪いのは常に政府、過去の日本、という感覚でした。
今回、ようやく野党を含めて正常な意見になってきました。対中国では、同じレベルでの議論が可能になるでしょう。
政府が、手際よく領海侵犯船を攻撃したり拿捕したりすれば、野党、マスコミは憲法を持ち出して、大騒ぎになったように思います。
日本政府の対応が、慎重であったため、中国側は何も為す術はありませんでした。
意識的か、結果的にそうなったことか分かりませんが、政府が手際よく行動しないことで、国民をイライラさせたことは、見方によっては老獪な政治だったと思います。

日本の建国以来、聖徳太子或いはそれ以前から、中国にどう対処するかが、日本外交の最も重大なテーマでした。
先達の苦労をしっかりと踏まえて、賢く対処していきたいものです。


| 政治、外交 | 15:06 | comments(4) | trackbacks(1) |
漢級原子力潜水艦
私は軍事に関する知識が乏しいのですが、中国の漢級原子力潜水艦と思われる潜水艦による領海侵犯事件には、興味を持ちました。
漢級原子力潜水艦は、1970年に1番艦が進水し1977年に就役、その後3〜4年ごとに新艦が就役、5番艦まで作られた中国の国産原子力潜水艦です。
国産技術で作られたもので、性能、安全面共に後れたものであることは、想像がつきます。
老朽化も進んでいる恐れがあります。

今回、この領海侵犯事件で報道された事実は、
1.国籍不明の潜水艦が、速度や方向の変更を繰り返しながら、10日午前5時50分から7時40分の間に沖縄の先島諸島海域の日本領海内に入り、2時間弱、領海侵犯を続けたこと
2.スクリュー音が、中国の漢級原子力潜水艦のそれと一致したこと
3.近くの公海上で、中国海軍の潜水艦救難艦と潜水艦曳航船が速度や方向の変更を繰り返しながら航行していたこと
4.現在、公海上を北上して渤海湾の中国海軍施設の方向に進んでおり、間もなく中国領海に入るであろうこと
などです。

政府の対応が、問題になっておりますが、古事記か、日本書紀を読んでいるようで釈然としません。
何か、大事な情報、問題意識が抜けているように思います。
旧式で、性能も安全性も劣る原潜が、変速や蛇航を繰り返しながら、10ノット(時速は18キロ強、この原潜の最高速度は25ノット))の速度で領海を抜けて行った、と報道されています。
領海を抜けてからも、空自、海自の追尾を意識しながら時速20キロで、やはり変速、蛇航を続けながら北上している、と報道されています。
これを加味して考えると、原潜は、事故または故障により、正常な航行が不能になり、やむを得ず日本領海に立ち入ることになったのではないか、と想像できます。
近くで、救難艦と曳航船が活動していた、という情報と併せると、そう考えるのが普通です。

もしそうだとすると、領海侵犯事件も重大ですが、原潜ですから、当面は、原潜の原子炉がどうなるか、原子力事故が起きるのかどうか、という点の方が重大です。
我が国の領海内であっても、領海外であっても、我が国の近海で、原潜による原子炉事故が起きてもらっては困ります。
日本だけではなく、中国はもちろんのこと、東アジア全体の大災害になる可能性があります。
我が国海自と、中国海軍が協力して(その程度のことが出来る関係にしておかなければならない)、安全に原潜を母港に帰還させる、というのが正しい解決策です。

政府の歯切れの悪い原因は、そこにあるのではないかと思います。
この原潜は、原潜ではあるが、今は使い物にならないシロモノのようですから、軍事的な脅威は、海自の対応能力の範囲内でしょう。
政府が最も恐れたのは、そこで原潜が動かなくなってしまうことではなかったのか、と想像します。
海底の原子力事故、有ってもおかしくないことですが、我が国には、そういう事態に対応する備えは無かったものと思われます。

共産主義的官僚国家である中国は、こういう時には良い隣人ではないと感じました。
緊急事態に遭遇した時、柔軟な対応は難しそうです。
我が国に救助の協力を求めていれば、これからの日中関係にどれだけプラスになったか分かりません。
このままでは、中国の失うものは大きいでしょう。

原潜が、無事母港に帰還できた時点で、中国から何らかのアナウンスがあるのではないか、と期待しています。
政府も、それを待っているのだと思いたいです。



| 政治、外交 | 16:01 | comments(2) | trackbacks(1) |
ブッシュ再選とポスト.アラファト
日本人には人気の無かったアメリカ大統領ブッシュが、再選されました。
折悪しくも、パレスチナのアラファト議長の危篤状態が、伝えられています。

パレスチナでは、アラファトの存在で、何とかテロ組織を押さえていた、と云われています。
これからのパレスチナが、どうなるのかが心配です。

アラファト後に、ハマスなどのテロ組織の力が増し、テロが活発になるようなことになれば、中近東は、次のステップの混乱に進む可能性があります。
ハマスの本拠が、シリアにあると云われています。
イラクの外国人テロ組織も、シリアとの関係が疑われています。
シリアとイスラエル、および、シリアとアメリカの関係が、緊張を増すでしょう。
シリアへの戦火拡大が、が懸念されます。
パレスチナから、目を離せないことになりました。

イラクに自衛隊を派遣している日本にとって、ポスト.アラファトは、他人事ではありません。


| 政治、外交 | 13:45 | comments(3) | trackbacks(0) |
楽天は苦難の道へ
昨日は、新聞の一面を飾った楽天ですが、苦難の道が、始まったように思えます。
プロ野球は金食い虫です。しかも、スクラッチから始めるのですから、大変です。
IT企業独特の、有料ネット収入やシナジー効果が見込まれるでしょうが、これまでの巨人や阪神のように、強い集客力がない限りは、黒字に持っていくのは至難のことです。

ライブドアの場合は、近鉄を承継する姿勢が表に出ていました。新球団であることのハンディを、最小限に止めてスタートする考えのように見えました。
いわば、ハルウララ路線が垣間見えました。地元の支持を圧倒的に得ていただけに、現実的な戦略でした。

楽天は、全ての点に置いてライブドアの後手に回っていました。
地元の支持では、圧倒的に差を付けられていたように見えます。
ライブドアが開けた穴を使って、プロ野球機構と組んで、ライブドアから強引にもぎ取った、仙台からの参入です。
油揚げをかっさらった、トンビのイメージは、当分の間、付いて回ります。

ライブドアのような、地道な戦略はとれません。
先ず地元に、心から受け入れてもらうことが先決です。
地元とは、自治体や、地元財界の話ではありません。地元の野球ファンや、一般の人たちです。
GM、監督、コーチ陣などのスタッフを発表しています。
これだけでは、地元の人の心を掴むことは難しいでしょう。
有力選手を集めて強いチームを作り、それによってファンを集める、という戦術にならざるを得ないでしょう。参入と同じように、力による強引な人気チーム造りに、追い込まれているように思います。
コストが高い割合に、チームとしての纏まりがない、人気がない、ということにならないかが心配です。
一場選手の、自由枠での獲得が報じられていました。残念ながら、彼は、ダーティなイメージを背負ってしまいました。地元の人はどう思うのでしょうか。読売の後始末のようにも見えてきますが。
楽天には、フレッシュさとクリーンさが、求められていると思います。

プロ野球機構は、新球団楽天の選手獲得に、例えば、ドラフトにおける何らかの優先権など、最大限の配慮を考えるべきです。

愛されるチーム作り、地元ファンの獲得、黒字化、どれをとっても簡単なことではありません。
何よりも大切なことは、三木谷社長が、野球を愛し、チーム造りと運営に、情熱を見せることです。(この人はにわか野球人ではないかと強く疑われています。)

何よりも辛いことは、ここまでやってライブドアの参入を阻んだのですから、しかも、NPBからは赤字耐久力を評価されたわけですから、少々のことでは、撤退できません。帰り道のない道を進まざるを得ません。赤字であっても、本業で持ちきれなくなるまで頑張ることを強いられます。野球ビジネスとして、絶対に成功させなければなりません。

汚れたプロ野球機構と組んで、ライブドアを追い落とした、というイメージは、ネット社会で特に大きくなっています。
本業に響く恐れがあります。
ITの先駆け企業の一つとして、良いイメージが出来ていただけに、この打撃は意外と大きいのではないか、と懸念しています。
このイメージ払拭には、相当な努力が要ると思います。

IT企業は、ブームに乗って、資本市場から上手に資本を集めました。しかし、先行投資が続いて、どの会社も資本の繰り回しは楽ではありません。
楽天も、ライブドアも、そしてソフトバンクでさえも、厳しい状況だと思います。
大きな資本を繰り回していると、金持ちになったような気持ちになります。しかし、リターンの不確かな事業に投資できる余裕は、どのIT企業も限られています。

資本は、株主から預かった浄財です。
プロ野球の赤字に回してもらっては困るのです。
厳しい道を選びました。お手並みを拝見したいと思います。
| 経済ビジネス | 09:30 | comments(3) | trackbacks(1) |
ブログ恐るべし 新球団
プロ野球の混乱は、楽天の新加入で、取りあえず決着がつきました。
マスコミでは、プロ野球機構の発表を中心に、事実だけを淡々と伝えるものから、審査方法に疑問を投げかけるもの、地元ファンの様子を賛否両論併記で取り上げるものなど、扱いは様々でした。

ブログはどうでしょうか。
大雑把な感じを掴もうと思って、Myblog japanで、次の5つのキーワードで調べてみました。

11月3日午前9時30分現在、括弧内は記事数。
プロ野球(195)、楽天(473)、ライブドア(203)、三木谷(32)、堀江(62)、新球団(108)合計1073の新着記事がありました。当然のことながら、この中で相当数の重複があると思いますが(総数は、楽天で検索した473+アルファか)、大雑把な傾向は分かります。

記事のタイトルと、出だしの部分をサラッと見た感じでものを申し上げさせて頂きます。
この中で、楽天の新規参入に好意的なもの、新規参入をニュートラルに取り上げるものを探すのに苦労しました。
感覚的で申し訳ありませんが、5%もなかったと思います。
その他の記事は、ライブドアの立場で残念がるもの、NPBおよび今回の審査への不信感、楽天を良しとしないものなど様々でしたが、いずれも今回のプロセス、結論を肯定しているものではありませんでした。

この時間で、このサイトへの登録だけで、これだけの数の記事が集まるということは、ブロガーのこの問題に対する関心が、並々ならないものがあることを示しています。


マスコミが、賛否両論を平面的に取り上げてコメントするのに対して、生の声がこれだけ飛び交い、トラックバックで更に膨張して行くブログの世界は、恐ろしいほどの力を持っていることを、改めて感じました。
政治家が良く云う、「声なき声」の具体的な姿です。

私も、ブログを始めてまだ一ヶ月半ぐらいの新参者ですが、プロ野球機構の方々は、このブログの社会をどの程度知っているのでしょうか?
マスコミも記事を書くに当たって、ブログの社会を、どの程度参考にしているのでしょうか?
ブログの社会を無視して、世論は計り得ない時代になってきていることを、強く感じました。。

| 電脳電網 | 10:50 | comments(1) | trackbacks(1) |
ああ、プロ野球、、、
プロ野球の新規参入は、予想通り、楽天が選ばれました。
予想通りということは、初めから出来レースだった、と思われていたからです。
日本プロ野球機構は、ストの妥結に際して、選手会側に対して、公正な審査を約束しました。
世間は、公正な審査とは、一体どの様なことなのかを見守っていました。

ライブドアーも楽天も、れっきとした株式公開企業です。
事業内容もよく知られています。
少し企業規模の差はありますが、似たような会社です。
”公正な審査”などといっても、何を審査するのでしょう。
そもそも、審査している既存球団を審査した方が適切だ、と思えるほどに、既往球団のメンバーには、汚れていたり、経営不振企業があります。
株式を公開していないために、経営の実態の分からない企業(新聞社など)もあります。
この人たちが、立派な会社2社を審査するというのは、一体自分たちを何様だと思っているのでしょう。
初めから失礼な話だと思っていました。
ライブドアーは、プロ野球機構のいじめにあったようなものです。

シンジケートですから、気に入った人を加入させれば良いことかもしれません。
しかし、ファンあってのビジネスです。
今回は、野球に対する熱意があり、ファンの支持の多かったライブドアーを退けて、後出しジャンケンといわれたドロナワの楽天を選びました。
選手会のストを前にして、「選手ごときが、、」と言ったと云われるオーナーが居たそうです。
この結論を聞いて、「ファンごときが、、、」「俺たちには俺たちのやり方が、、、」などという気持ちが、見え見えに感じました。

日本のプロ野球が、折角大きく変わりうるチャンスを与えられたのに、最も変わらない道を選んだように思います。
プロ野球人気が下降線の中で、新球団の話題ができて、少しは新鮮味が出るとは思います。
しかし、これで来年のプロ野球が、今年より面白くなるようには思えません。
前にも申し上げたように、日本のプロ野球は、これから出てくる退場球団の処理も含めて、構造改革のためのビジョンを示すことが大切です。
当然のことながら、プロ野球機構は、新規参入を希望する企業に、十分な敬意を持って接するべきです。

球団の出し入れだけではありません。
日本の野球のレベルを上げ、ゲームを面白くする方策を考えなければなりません。
アテネで銅メタルで終わったのは、少ない球団数の中で、お互いの手の内を知り尽くした上で、駆け引きに明け暮れているNPBの実力です。

プロ野球機構は、既得権益を少し犠牲にしても、将来の発展のための仕掛けを、考えるべきでした。
選手会のスト支持から始まって、ファンの拘りは正しかったように思います。
逆なでされたファンは、これからのプロ野球にどう接したらいいのでしょうか。

楽天には、ライブドアーの分も、頑張ってもらいたいと思います。
ライブドアーには、前にも書いたことですが、損して得を取る結果になったように思います。
十分に、ライブドアーの存在を示しました。世間の同情も、かなりのものだと思います。
何よりも、このタイミングでプロ野球に進出しなくて、良かったのではないでしょうか。
もっと良いチャンスが来るように思います。
NPBが穴ぼこから出たがらない間に、MLBが日本のマーケットを狙っています。

じっくり待ちましょう。
| スポーツ | 19:10 | comments(2) | trackbacks(1) |
| 1/1PAGES |