CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

LINKS
PROFILE
ARCHIVES
CATEGORIES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
映画「帰郷」


最近は、目が悪くなってしまったので、気楽に時代劇を楽しむ時間が多くなりました。

CS局時代劇専門チャンネルが時代劇初の8K映像で、藤沢周平原作の短編「帰郷」を映画化し、カンヌのMICOM(The World's Entertainment Content Market)でアジアの作品として初めてプレミアム作品に選出され、その劇場公開の予告編がしばしば流されていました。

私は、その短編を読んだことはありませんでしたが、8Kと時代劇、予告編に流れるわずか5小節のモーツァルトのレクイエムに引きつけられました。わが家の古TVでは8Kは楽しめないし、時代劇でこのレクイエムがどのように扱われるのかにも興味を引かれ、東劇の劇場公開を観てきました。

死を間近に悟った主役の老渡世人を86歳で演じた仲代達矢の深みのある演技をはじめ、重厚な共演陣など久しぶりに観応えのある時代劇でした。
主人公は、女に3年で帰る約束をして故郷木曽福島を出たままで、30年も経って旅先で血を吐き、故郷に帰ってみるかと考え戻ってきました。
景色や家並はそのままだったが、自分のことを覚えている人はほとんどいなかったものの、死んだその女が残していた自分の娘の存在を知り、その娘と、相愛の男を守って戦う老博徒を描いたものでした。


生者必滅、命は他の人ためにとして、事をなしとげ、娘たちと暮らすのではなく、別れ、再び渡世の旅に出て行くファイナルシーンで流れるのがレクイエムでした。
レクイエムは出だしの管弦楽から始まり、去りゆく主人公のバックで19小節目(予告編は15小節〜19小節)、ソプラノソロが始まる前までまで流れました。

この辺では、亡くなった人は木曽御嶽山の神になると言われているそうです。
この音楽を聴きながら涙が流れそうになりました。
自然とこれからの自分の余生と重ね合わせていたのでしょう。
この曲は、20歳の学生時代、67歳の時シュテファンドムでのウイーンフォルクスオーパー交響楽団との共演で演奏に参加しましたが、この部分にこのような深さがあったのかと思いました。


エンディングロールで、音楽は加古隆、レクイエムはカラヤン指揮のウイーン楽友協会管弦楽団" とありました。

話題の8Kについては、時代劇ですから、色彩感に乏しく、夜間や室内のシーンが多いのでよく分かりませんでした。
昔に比べればクリアだったのかなとも思いましたが、目の悪い老人の感想ですから気にしないで下さい。
| 身辺雑話 | 12:48 | comments(2) | - |
明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。


歳旦三つ物

 年かさね我が家を統べる嫁が君    酔生
 
  祝い箸にも大小はなし       莉由

 鶯の初音に眠り覚まされて      酔生


連句をたしなむ妻に引きづられて歳旦三つ物を作ってみました。
私は知らなかったのですが、嫁が君とは正月のネズミのことだそうです。

令和最初の正月ですが、厳しい年になりそうな気がします。

今年もよろしくお願いします。
| 身辺雑話 | 00:00 | comments(0) | - |
ブログ復帰ご挨拶

すっかりご無沙汰して失礼いたしました。

ブログの更新をやめようかとも考えていましたが、昨今の世相などを見ていて、もう少し続けてみたいと思うようになりました。

それから、西暦2000年の12月からYahoo!ジオシティーズではじめた「橘 江里夫のホームページ」が、ジオシティーズのサービス終了にともない、掲載されなくなってしまいました。
一応、ダウロードし保存して、どこかほかのサイトに移転することも考えましたが、今の眼で見て、あまり価値のないものも含まれているので、現在的に適切なものをこのブログでリライトすることを考えています。
更新が滞ったりするときの埋め草ですかね。
Windows98やXp時代のもので、手作りを楽しんでいた思い出があります。2006年にこのブログをはじめるまでのことでした。

新年のご挨拶以来ですので、その後の私的な状況をご報告しておきます。

1月から、右眼の加齢性黄斑変性の治療がはじまりました。
5週に一度、眼球の白眼部分に注射をするもので、部分麻酔がかけられてはいるものの、わずか数秒のこですが、治療中は、恐ろしさで体中が極度に緊張します。終わってみると疲労困憊している自分に気づきます。
とりあえずこの治療を5回(すでに3回終了)する予定です。
検査の結果では、黄斑のある網膜と、その下の網膜色素上皮部分の膨らみが減って、大分効果が出ているようです。見え方も少し良くなってきています。

おかげさまで3月21日に、81歳の誕生日を迎えることができました。これで、日本人男性の平均寿命に追いつきましたが、皆さん本当に長生きですね。
これから先は、オマケの人生と考えていますが、夜の会合は生活のリズムが壊れるので、減らしはじめています。
今や、夜は、晩酌をしながらプロ野球巨人戦でも見ているのが最も落ち着きます。

| 身辺雑話 | 15:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
明けましておめでとうございます


       四方の春昭和も遠くなりにけり    酔生

                             平成31年元旦


平成最後の正月です。

振り返ってみると、将来に夢を持って常に未来に向かってチャレンジしていたのは昭和の時代でした。
平成になって20年以上は暗い時代が続いたように思います。
我が身に関しても、平成に入っての10年余りは、昭和の後始末の仕事で、苦しいビジネスが続きました。とても長く感じたものです。

ちょっと早すぎましたが、その苦しさから逃れるために、62歳で年金生活に入りました。
そして、ようやく自分を取り戻せたように思います。
過去を反芻しながら、ビジネスを離れて世の中を見つめることができるようになりました。
今考えると、昭和の張り切っていた時代の自分が、仮の姿であったようにも感じます。

平成の次の時代はどのような世になるのでしょうか。

ブログの更新は、右眼の精密検査次第になりそうですが、深刻でないことを祈っています。

そのようなことですが、今年もよろしくお願いいたします。
| 身辺雑話 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
満80歳の誕生日

本日、満80歳の誕生日を迎えました。

朝からのみぞれが雪に変わってきました。
彼岸の中日の雪は、私が物心ついてからは初めてです。

  目出度くも傘寿ことほぐ春の雪    酔生

あっと言う間の80年間という感じと、様々な過去のことが思い出されて、長い80年間を良く無事に生きてきたな、との想いが入り交じった感じです。

子供の頃から余り丈夫ではなかった私は、自分の人生を考える時、若い頃は、80歳代のことを殆どイメージしていませんでした。精々、70歳代までのことしか頭に浮かんできませんでした。
しかし、70歳代後半になってから、何としても80歳までは生きたいと思うようになりました。
有り難いことに、本日、その80歳に到達し、嬉しく思っています。

80歳が近づくと、何とか80歳までは生きたいと思う余りに、体調を崩す人もいるそうです。それでも80歳を過ぎると元気が戻ってくるとか。
そういう意味では、様々な人にとって、80歳は一つのエポックだと思います。

そう思って調べてみると、直近の男性の平均寿命80.98歳、80歳の人の平均余命は8.92年とのこと。
あれあれ思ったより延びているなと思いました。何と89.9歳まで生きてもおかしくないことになります。
後数年の内に人生が終わっても、とは感じています。
しかし、90歳近くまでの実感はありません。

自分が期待していなかった領域を生きることができていてハッピーですが、これは人生のおまけだと考えています。
しかし、長生きの家系の妻が健康を害しながらも、もしかすると長生きすることになることも考えて、妻より先に他界することもできません。
結局、できるだけ生きるとせざるを得ません。
| 身辺雑話 | 14:20 | comments(4) | trackbacks(0) |
28年振りに花をつけた白梅

三鷹市の現在の地に居を構えたのは、昭和47年(1972年)のことでした。
昭和35年に建てた中古住宅付きで、庭が立派でした。前に住んでいたのは郵政省の官僚OBで、かなり凝って庭を造り上げたようです。
当時、33歳の私にはその価値は良く分かりませんでしたが、どうメンテして良いのか分からないので、その庭師を引き継ぎました。
その庭師は、作家の松本清張の庭師でもありました。
いわゆる職人気質で、その扱いには苦労しました(笑)。

庭の東側に紅梅があるので、西側に白梅を植えてはどうか、との庭師の提案を受け入れました。
平成2年(1990年)、ロンドン勤務を終わって帰国したのを機に、住宅部分を全面的に立て替えました。
白梅が植えてあった場所と池があった部分は、カーポートとなってしまいました。

新しい家が出来上がって気がつくと、和室の縁先に小さな梅の木が生えていました。白梅のあった場所に近いので、恐らくその種が生えてきたのではないかと思いましたが、縁先なのでそのまま大きくするわけにはいきません。
素人考えで、地植えの盆栽のようにしたらどうかと思って、毎年大きくしないように剪定していました。ところが何年経っても花を付けません。
昨年少し蕾を付けましたが、花までにはなりませんでした。
今年は、この様に沢山の花を付けました。嬉しいですね。
樹齢は28年です。

この小さな梅の木に花が咲いたので、改めてこの地に46年住んでいることを実感しました。
このうち6年は、外地への転勤で空き家にしていました。
年を取ったはずだと感じました。

できれば、これからもここに住み続けたいと思っています。





| 身辺雑話 | 14:16 | comments(0) | trackbacks(0) |
迎春

新年おめでとうございます。

 初春や八十路に向ふ年となり   酔生

この3月で80歳の大台に上ります。
長く生きてきたものだと、改めて感じてしまいます。

金融緩和は既に物価上昇には効かないことがはっきりしてきました。
出口戦略に着手する時です。
金利が上昇すれば、遊んでいた個人の金融資産1800兆円が精気を取り戻します。
サプライサイドオリエンテットな発想から、消費者サイドオリエンテットな政策に大胆に転換すべき時です。
消費税増税は愚かな政策です。政府は、また先延ばしする必要があります。
円を適正なレートに戻すべきです。100円プラスマイナス5円程度でしょうか。
円安是正が進められれば、消費は活発になります。

財政規律も大事ですが、いくら財政出動を進めても肝腎の労働力不足であまり大胆には進められないでしょう。
しかし、緊縮財政は避けなくてはなりません。
防衛産業の国産化が進めば、絶好の財政出動になります。しかし、それが進んでいないのは政府の怠慢だと思います。今からでも遅くはありません。国産化を進める時です。
防衛力強化が、財政出動に結びついていないのは残念です。

個人としては、なるべく長く健康年齢を延ばすことしか考えが及びません

本年もよろしくお願いいたします。
| 身辺雑話 | 00:00 | comments(2) | trackbacks(0) |
年末雑感と自国ファーストの時代

私の体調が戻ったら、今度は妻の調子が悪くなり、加齢の重さを感じつつ年末を迎えることになりました。
友人、知人の病気、訃報などが多くなり、人生をたたむ準備を感じながらも何もアクションを起こせないで過ごしています。

学生時代の合唱団は、プロの良い指揮者に恵まれなかったこともあって、2年生の時から学生指揮者でやっていました。その時は、自分たちで音楽を作り上げるとの若者らしい生真面目さではじめたことですが、驚いたことに、それが伝統となって現在まで続いています。来年で60年になります。

そうなると、毎年次一人の指揮者を出さなければ成りません。
私たちの年次の指揮者は東北出身の物理学専攻の温和しく真面目な人でした。私たちの音楽の中心にいた彼が、この10月末に他界しました。3年ほどの闘病の後で、葬儀は近親者だけで済ましたそうです。
全ての友人がお別れができなかったこともあって、彼を偲ぶ会をやることになり、私が幹事を引き受けて、来年2月を目指して準備中です。
彼の棒で唱った人というと、われわれの上2年次、下3年次ということになりますが、現在連絡がとれる人約50名にメールを出し終わったところです。
果たして何人集まってくれることでしょうか。

嬉しいことに、大阪と京都から駆けつけてくれる人たちからの連絡があり、良い出足ではないかと期待しています。

この準備段階で感じたことですが、自分の事務力の低下度合いです。
昔は、この様なことは不得手ではなかったのですが、もういけません。それがメアドリストの整備段階でよく分かりました。

世の中の方は、グローバル化、通貨安政策、貿易立国などは古くなり、自国ファースト、国内消費活性化の競争になるのではないかと思います。
安倍政権の経済政策は、緊縮財政、通貨安、法人税引き下げ、消費税上げ政策は、逆立ちしているのではないかと感じています。

気がつけば、世界中が自国の利益追求を露骨に出し始めています。
来年は、戦争のリスクもこれあり、どのようなことになるのでしょうか。

更新が途絶えがちでしたこのブログにお付き合い頂き有り難うございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
| 身辺雑話 | 10:32 | comments(0) | trackbacks(0) |
気持ちの良い1日 体調も回復か

(サボテンの一種)
昨日曜日は、穏やかな晴れで気持ちが良かったので、最近元気のない妻を誘って深大寺周辺を散策しました。

途中、いつも寄る植物公園裏の「玉乃家」で昼食をとりました。
蕎麦の味は相変わらずしっかりしていて、引き続いて繁盛しているようでした。

昼食込みで3時間の散策をこなし、適当な疲れも伴って良い日曜日を過ごせたと感じています。
九月以来体調不良が続いていましたが、風邪も治り、静脈瘤手術の経過も良く、胃の不調も克服できたように思います。
不味かった酒も、徐々においしくなってきました。

心身ともに回復か、と思っていますが、合唱に戻る気がしません。
このままでは、ある程度良く出ていた声も出なくなってしまいます。声をメンテする上でも、何か唱っていた方が良いのではないかと考えていますが、今のところ良い考えが浮かんできません。
まあ、新年を迎えてから意欲のほどが纏まってきてからということにしたいと思います。

内外の政治環境、軍事環境は良くありません。これも私の精神衛生に影響します。
米国のエルサレムをイスラエルの首都と認める宣言などを見ていると、国際政治のパラダイムシフトが進行中であることを感じます。

安倍政治は、外交面では上手に対応していますが、内政面で輝きを失いつつあります。
経済で良いブレインはいないのでしょうか。
深刻な問題です。






| 身辺雑話 | 22:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
運転免許の自主返納


高齢化に伴う手仕舞いの一つとして、運転免許証の自主返納をいたしました。
東京都公安委員会より「申請による運転免許の取り消し通知書」を頂きました。

警視庁三鷹警察署長名の「達成証」も貰いました。
これには、次のように書いてありました。

oooo殿
あなたはこれまで交通社会の一員として交通ルールとマナーを守り安全運転を達成されました
ここに証します


う〜ん、安全運転の達成か。
そういえば、40歳代の頃、高崎市内で、黄色信号を無理して渡ったら、後ろから白バイのサイレンが鳴り、罰金を払わされたことがありましたが、それ以外は無事故、無違反でした。ですからゴールド免許でした。
悪い感じはしませんでしたので、これは全員がもらえるのですか?と質問したら、
「これは本署だけです。」
という答えが返ってきました。

学生時代は、マイカーという言葉もなかったように思います。
大学の自動車部で、金持ちの坊ちゃん学生が集まって騒いでいました。
自分と自動車なぞ縁のないものと思っていましたが、サラリーマンになった頃から急速にモータリゼーションが進みました。昭和39年の東京オリンピックが契機だったように思います。
残業100時間以内なんて制限のない時代でしたから、毎日必死に仕事に励んでいる身にとっては、運転免許取得なんて思いもよりませんでした。
34歳の時、ブラジルはサンパウロに転勤になり、車が無ければどうにもならない社会に入り、運転免許を取得しました。

運転をしてみると、思っていたよりも易しく、楽しいものだと分かりました。何より便利です。
マイカーなぞ不要と考えていた東京の生活でも、必須のものだと感じました。
行動半径が広がり、茅野に山小屋を購入して、そこの生活をエンジョイすることになりました。
ゴルフにも、自分で運転して行くいくようになりました。
家庭の生活でも買い物、レジャーなどになくてはならないものとなりました。

70歳代に入ると、運転も徐々に腕が落ちてくるのを感じるようになりました。
3年前の高齢者運転講習では、平均以上の成績(運転者平均以上の成績)を貰って気を良くしていましたが、その後、段々と運転が億劫に感じるようになりました。行動力が落ちてきたのを感じます。
そして、TVのニュースで、高齢者運転の事故報道を見ていて、まあ、この辺で止めるか、ということになりました。


| 身辺雑話 | 21:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/31PAGES | >>