CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

LINKS
PROFILE
ARCHIVES
CATEGORIES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
続々リオ五輪 ファベイラなど貧困問題

(イパネマ海岸のシェラトンホテル(右)の裏に広がるファヴェイラ Wikiより)
リオ五輪では、主催者側にとっても、参加側にとっても、また観光客にとっても犯罪対策が大きな問題でした。
貧困線以下の国民が3分の1はいるのではないかと言われていますから、犯罪は日常化といってもよい状況でしょう。犯罪者の多くが住んでいるのがファヴェイラと呼ばれるいわば貧民窟です。

時事通信に〔ルポ〕五輪の街リオの貧困地域〜見えぬ希望〜というファヴェイラ(ファヴェイラは現在はコムニダージと呼ぶそうですが)に関する記事がありましたが、読んでみると絶望的な感じがします。
これはブラジルが抱える歴史的な問題が絡んでいます。

ブラジルには先住民族としてインディオが住んでいましたが、中米やペルーなどに比べて人口はそう多くはなかったようです。
問題は、サトウキビのプランテーションが盛んになって、労働力としてアフリカから大量の奴隷が連れてこられました。
奴隷解放は米国より遅く、米国の農場経営者の一部は奴隷を伴って移住してきたとも言われています。

ファヴェイラの住民たちは、奴隷解放後に解放された人たちやその子孫が多かったようですが、現在は、アフリカ系やインディオ系およびそれらの混血など様々な貧困層が入っているようです。
時事の記事は、現状をルポし、行政がお手上げ状態であることを表面的に書いていますが、ブラジル政府が昔から取り組みながら、成果を上げられていない問題なのです。

大都市の公共工事、ビル建設などの単純労働などは、ファヴェイラの住人などが使われています。
上中流家庭のお手伝いさんなどもファヴェイラの人たちです。
農場経営などは、これらの階層の人たちを住み込ませたりしています。
今はどうか分かりませんが、デパートでピストルを売っていたような国ですから、凶悪犯罪や麻薬密売などのに担い手もファヴェイラの住人が多い筈です。

識字率の計算は、小学校入学の数で計られていましたが、実際はかなりの文盲が居ます。
文盲とは、文字をが読まない人たちというよりは、文字に拒絶反応をもっている人たちだと感じました。
もちろん経済的に不利益を受けますが、文字の世界の人たちとは別に、自分たちだけの明るい生活をしたいようです。
社会的にしっかりした生活基盤を確立するよりは、単純労働で安い賃金で使われ、場合によっては犯罪によって必要な収入を得て、同じカルチャーの人たちとファヴェイラで一緒に暮らす自由を尊重する人たちなのだと思います。
この人たちは、学校に通わせたり、福祉住宅を建てて住むところを強制したりする行政が嫌いなのです。
奴隷解放後も、それを引きずったブラジル社会は、未だに二重構造に近いものが続いているのが現状ではないでしょうか。
因みに、日系人はファヴェイラには殆ど居ないと思います。

そういう眼で、時事の記事を見ると、浅いなあ、と感じます。
貧困問題といっても、日本とは次元の異なるブラジルの内なる問題で、ブラジルは、この人たちに頼って社会が成立していることも事実です。

| ブラジル | 08:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
ブラジルは変わった 大丈夫かなサッカーWC
送信者 橘フォト11
(これもバラ)

ブラジルのサッカーワールドカップは大丈夫なのでしょうか?

[テレゾポリス(ブラジル) 26日 ロイター] - サッカーのブラジル代表チームを乗せたバスが26日、地元でのワールドカップ(W杯)開催に抗議するデモ隊の襲撃を受けた。
チームがリオデジャネイロから、W杯中に拠点となる山間部のテレゾポリスへと出発する際、ストライキ中の教師たちがバスを取り囲み、叩いたり蹴ったりした。バスにはバルセロナ(スペイン)所属のネイマールやダニエウ・アウベスも乗っていた。
また、バスが100キロ離れたテレゾポリスに到着すると、約30人の別のグループがW杯反対のスローガンを唱えた。今回のデモ活動に参加した教師は、「この国はW杯ではなく、医療、教育、住宅や公共交通サービスの改善を優先するべき」と訴えた。
来月開幕するW杯のリハーサルの意味合いもあった昨年のコンフェデレーションズカップでは、ブラジル全土でバス運賃の値上げに反対する大規模デモが実施された。


最近のことは分かりませんが、私の知るブラジル人のサッカーに対する熱中度は驚くべきものでした。
ワールドカップの期間、ブラジル代表の試合がある日は、官庁、銀行、学校などが臨時休業になるの普通でした。その時間帯には、人通りがなくなり、ブラジルが得点すると爆竹が鳴ったり、同じグループのライバル国が点を入れられると爆竹が鳴ったりして、さらに、ブラジル国旗を持った人たちが家から飛び出しきたりで、国民全部が試合に熱中していました。

しかし、昨年のコンフェデレーションカップに対するブラジル人の反対デモなどの反応、最近の各地のデモなどのニュースに接すると、ブラジルも変わったと感じます。

ブラジルは、アルゼンチンなどと並んで、すざましいインフレの国でした。
インフレの原因は、巨額の財政赤字です。その穴埋めは外国からの借り入れに頼りました。ブラジリアの建設をはじめとする広い国土への公共投資が、財政収支を圧迫し続けました。言わば、広大な国土を連邦国家として維持するコストだったとも言えます。
インフレは昂進し、私がいた1978年頃の通貨クルゼイロから、クルザード、そして現在のレアルと2度のデノミネーションが行われました。デノミは、1000クルゼイロ=1クルザード、1000クルザード=1レアルでしたから、なんと100万分の1に切り下げられたのです。

レアル時代になると、長年取り組んできた輸出産業が外貨を稼ぐようになり、何よりも原油輸入国から、輸出国に変わったことも大きく寄与し、国際収支は大きく改善しました。
BRICSと呼ばれる躍進する新興大国の一角を形成していた頃の自信が、WCや五輪の招致を推進させたことでしょう。

五輪は、リオ周辺のことだけですが、WCは、全国の有力州(全23州)都12都市に、少なくとも4万人以上の観衆を収容できるサッカー競技場を新たに造るのですから大変です。しかも、一部は工事が間に合わないのではないかとも言われています。
グランドさえできていれば、観衆は入れなくても競技はできますが(笑)、どうなるのでしょうか。

財政収支改善のために、公共投資は抑えられてきたようです。
都市インフラの老朽化が激しいと聞いています。
貧富の差が激しい国柄でしたが、福祉にも十分な配分がされていなかったのでしょう。
ブラジル代表のゲームのない地方で、豪華な競技場を作っても、地元の人はシラけるでしょうね。私のいた頃から、外国チーム同士の試合は関心を持たれていなかったように思います。
サッカーよりは我々の生活を、という感じのスローガンは、中産階級の力が強くなってきたことを感じさせますが、何か社会のうねりのようなものを感じて不気味です。

衛生状態と治安の良くない国ですから、選手団もサポーターも、十分に注意して欲しいと思います。
JUGEMテーマ:スポーツ


| ブラジル | 17:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
ブラジルも危ない!
ブラジルが政治危機に陥っているようです。
日本代表も参加したブラジルで行われたコンフェデレーションズカップの期間中に、会場となったほぼ全部の都市で、政府に対する大規模な抗議デモが行われました。
私は、1978年までこの国に縁がありましたが、その頃の感覚では、このような大会が行われ、ブラジルが勝ち進んでいる限りにおいて、反政府デモが起きるなどということは考えられませんでした。
ブラジルのルセフ大統領は、このデモのため訪日を取り止めました。
ご興味のある方は、afpbbのこの件に関する記事を集めてみましたので目を通してみて下さい。

http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2951120/10925817
http://www.afpbb.com/article/politics/2951405/10934422
http://www.afpbb.com/article/politics/2951446/10935584
http://www.afpbb.com/article/politics/2951345/10941724
http://www.afpbb.com/article/politics/2951972/10949854
http://www.afpbb.com/article/politics/2952161/10954966
http://www.afpbb.com/article/politics/2952365/10958746
http://www.afpbb.com/article/politics/2952797/10967885

このデモは、この10年間に急速に大きくなった中流階級によるものだと書かれています。
幸い、ブラジルが優勝したので、サッカーに夢中な下層階級は溜飲を下げ、コンフェデレーションズカップの終了と共に、一応治まったのだと思っていました。

しかし、この警官(地方公務員)によるデモは、暴力的ではないにしても、ブラジルの様々な人々にに不満が充満していることを示しています。

財政支出の膨張により、慢性的なインフレでしたが、ハイパーインフレ、デノミ、通貨切り替え(クルゼイロ→レアル)などを経て、堅実な財政運営と、順調な工業化、ほぼすべての原油を輸入していたのが今や原油輸出国となったことなどにより、4000億ドル近い外貨準備を有する国となって、BRICSといわれる段階の国々の一角を占めるまでになりました。
しかし、リーマンショック後の世界経済の停滞は、この国の経済にも大きく影響したようです。

中国は、どうやらハードランディングが近いと言われています。
このチャイナリスクが、世界にどう影響するのでしょうか。日本や欧米への影響も大きいでしょうが、ブラジルや韓国など輸出に依存しきっていた国へのマイナスは相当に大きいのではないでしょうか。

ブラジルは、二代続いた左翼政権ですが、日本の民主党政権もそうでしたが、左翼政権の経済知らずのような面も出ています。
どのように乗り切るのでしょうか。
来年のサッカーワールドカップ、3年後のリオデジャネイロ五輪はできるのでしょうか。
いずれにしても重い負担を背負い込みました。
| ブラジル | 16:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
落語「そこつ長屋」を連想する話し
この記事を見て笑いました。
ブラジルらしい話しです。死んだ人が現れる、生き返るという話しは、西洋で良くある話しですが。

古い話ですが、30数年前サンパウロにいる頃聞いた話です。

ブラジルでは、沢山の身元不明の死体があるので、外科の学生の在学中の実習に事欠かないそうです。平均20数体の経験をするそうです。日本では平均1.5体とか。
だから、ブラジルの外科の能力は高いようです。

この話しから思い出すのが、落語「そこつ長屋」です。
面白い話しに仕立ててあります。
5代目小さんでお楽しみ下さい。


この頃は、人の話し方はゆっくりしていました。
最近の話し方は、きつく、速くなったと感じた次第です。
| ブラジル | 12:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
googleのおかげで懐かしいサンパウロに行った気分に

(サンパウロAv.PaulistaとRuaPamplonaの交差点)

老人には未来がありません。あるのは過去だけです。昔話で恐縮です。

1972年4月のことでした。
ある不動産会社の南米投資調査団に、自分の会社の命令を受け、社長のブレーンとして参加しました。半年前まで、その不動産会社に出向して企画部長、外国部長を務めていた関係です。
2週間ほどの日程で、メキシコ、チリ、アルゼンチン、ブラジルを調査しました。ブラジルには約一週間を費やしましたが、他の3カ国を回ってブラジルに着くと、社会の活性度が段違いです。ちょうど、ブラジルが「ブラジルの奇跡」「21世紀の巨人」と言われて注目を集めている時期でした。

サンパウロに着くと、不動産情報が続々と入ってきました。
海外で、オフィスビルを経営したいという方針のこの会社の社長が目を付けたのが、このビルが建っているAv.PaulistaとRuaPamplonaの交差点の土地です。
オフィス街は、セントロ(ダウンタウン)から、国際企業を中心に、Av.Paulistaに遷りつつありました。Av.Paulistaは、長さ約2キロ、片側それぞれ4車線の広い道路です。この土地は、そのほぼ真ん中に位置していました。オフィスの立地としては最高の場所です。

社長は、いち早く契約する決断をしました。
私は、あまりに急な話でもあり、気乗りしませんでしたが、社長の強い意向で、滞在中に売買交渉がはじまりました。大きな家の所有者が死亡し、10人の相続人との交渉です。
一人の相続人に、その配偶者、弁護士などが付いてくるので、交渉相手は40人近くいました。契約の一条一条を決めてゆく作業は容易ではありません。飲まず食わずで深夜まで交渉が進められ、現地の銀行が紹介した不動産業者と弁護士が、粘り強くまとめていきました。
こうして短期間に地上げを終わりました。

建築し、販売する仕事は誰がやるのだろうかと思っていたら、再び私が出向して、現地でその仕事をするように、との命令を受けました。
初めての土地で、会社立ち上げ、設計、建築、その間に起こったオイルショックへの遭遇など語りきれない苦労をしました。

このビルは、完成後37年経っています。周囲に立派な新しいビルが出来て、あまり目立たなくなっていますが、完成直後は、重厚でモダンなビルでした。
ビルは分譲ですから、管理組合が経営していると思いますが、ビルの名前がそのまま残っていたのは嬉しかったです。
タワー部分が22階建て、当時は、国際金融機関の事務所が多く入っていました。
このビルの最上階に事務所を構え、オイルショック後の大不況からの脱却に思いを廻らしていました。

全く予備知識がなく、言葉も出来ず、いきなり仕事がはじまってしまったので、苦労は多かったですが、今となっては懐かしい思い出です。
この言わば生き馬の目を抜くブラジルでのビジネスを通して、私は随分と鍛えられました。
リスクへの対処(決断)の仕方、人物を見る目、キリスト教徒、ユダヤ教徒、アラブ人社会への対応方法などが身につき、視野が広がり、タフになったと思っています。

30歳代の元気な頃の記念碑的な場所です。
| ブラジル | 22:11 | comments(2) | trackbacks(0) |
ブラジルの寒い冬
サッカーブラジル代表のドゥンガ監督が解任されるのは予想通りでしたが、帰国した代表チームが、バッシングに遭っていることも危惧していた通りでした。

何時のことだか忘れましたが、時の大統領が、優勝した代表チームを空港でレッドカーペットで迎えたこともあったそうです。優勝すれば英雄、無様な負け方をすれば石持て追われかねない国柄です。
今年のブラジル代表は準々決勝で、メロ選手のオウンゴール(公式記録はオランダシュナイダー選手のヘディングによるゴール)で同点とされた後、リズムが狂いだし、オランダに1−2で敗れました。メロ選手は、その後レッドカードを喰らって退場となり、ブラジルは10人となって、反撃力が殺がれてしまいました。

レッドカーペットの裏返しはこの様なバッシングとなります。メロ選手が気の毒です。
前にも書きましたが、嘗て、欧州で行われたワールドカップで不成績に終わったブラジルの監督は、身の危険を感じて帰国せず、そのまま亡命したそうです。

何しろ、ワールドカップで優勝すれば、景気も良くなり、政権基盤も強くなると云われるくらいですから、ブラジルにとって、ワールドカップでのブラジル代表の活躍振りは重要なことなのです。

サッカー大国は大国なりに、大変です。
JUGEMテーマ:スポーツ


| ブラジル | 14:24 | comments(0) | trackbacks(0) |
大統領を殺す
送信者 橘フォト4
(花梨の蕾)
ブラジルは23州の連邦国家です。その連邦を維持するための政治的なエネルギーは大変なものです。常に国民は、政治に不満を持ち、大統領を腐して憂さを晴らします。政治に関するピアーダ(ジョーク)は沢山ありましたが、前回エントリーへのあぶさんのコメントに関連して、こんなものを思い出しました。

ある男が、
「政治が悪いからこの様に生活が苦しい。あの大統領では駄目だ。俺が殺してやる。」
と言って、ナイフを持って出かけました。
暫くするとその男が帰ってきて言いました。
「行ってみると、大統領を殺す人たちの長い列が出来ていた。とても俺の番までは回って来ない。諦めて帰ってきた。」


今の日本人も、大方この様な心境になっているのかも知れません。

今のルーラ大統領は、中道左派で、政治的には反米の姿勢を出し、反米気運の強いラ米諸国の中での存在感を強めていますが、経済的にはしっかり米国から利益を引き出しています。
仮想敵国アルゼンチンへの軍事的備えも忘れません。
中道左派であろうが左派であろうが、経済、外交、国防などでは、しっかりと国益を守ることを重視します。その上で配分上の問題があれば調整をするのが責任ある政権です。
もちろん、この国が過去に苦しんだ財政への配慮は怠りません。
これらの要素をどのように組み合わせ、その国を繁栄に導くかが政権の腕の見せ所です。

我が国の政権は、嫌米 親中、親韓で、中道左派か左派でしょう。まあ、ごった煮政権ですが。
国益と財政への配慮が全く見られないのは、政治家の基本が欠けているのではないでしょうか。”いのち”は当たり前のことで、政治目標とか政策とは云えません。

国民は、情けない政権を選んでしまったものです。
| ブラジル | 14:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
リオデジャネイロ
(リオデジャネイロの海岸)

縁があったのは、1978年までの6年間ですから、大分古い知識です。五輪が開かれる2016年から見ると40年前のことですね。五輪の頃、リオは、どうなっているでしょうか。

リオデジャネイロは、妙な発音の地名ですが、一月(Janeiro)の河(Rio)という意味です。
1502年1月、当地にはじめて到着したポルトガル人がつけた名前です。リオは、グアナバラ湾の湾口にありますが、彼らはこの湾を河と勘違いして、この様に呼ぶことになったようです。

この地図
を見て下さい。(左側の目盛りで拡大したりスクロールしたり出来ます。)
グレーになっているところが市街地や、岩が露出している場所です。緑は山です。
リオの北にペトロポリスという街があります。ここは、標高840mで、涼しく、カリオカ(リオっ子)の別荘などがある高級リゾート地帯です。ミネラルウオーターの産地でした。

リオのマークの近くで、南東に向けて大西洋に開いている弓形の海岸がコパカバーナです。そして、その西側に続く海岸は、その東側約半分がイパネマで、西側がレブロンです。この海岸は、それぞれ6〜7キロほどの長さだったと記憶しています。
続きを読む >>
| ブラジル | 16:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
ブラジル人はよく食べる
送信者 橘フォト3

1970年代中頃、サンパウロに約4年暮らす間に、食べるということに関しては、ブラジル人と日本人は根本的に異なるように感じました。
ブラジル人に限らず、ラテンアメリカの人、アメリカ人、ヨーロッパの人などは、人を招いたり招かれたりすることが大好きです。そこで、ご馳走を頂きながら、周囲に気兼ねすることなくお喋りを楽しみます。

その時、ブラジル人の食べるボリュームは半端ではありません。
分かり易い例で云うと、ブラジルの場合は、シュラスコ(南米式焼き肉料理)パーティが普通ですが、例えば、私たち駐在員が中心でパーティーを開く場合は、牛肉は、一人当たり300グラムも用意すれば十分です。シュラスコだけではなく、パンや野菜などの付け合わせも用意しますから、日本にいる普通の日本人であれば、これでも食べきれないでしょう。
現地の日系人中心のパーティでは、@450グラムぐらいは用意しなければなりません。同じ日本人でも、食べる量は大分違います。
そして、非日系ブラジル人中心の場合は、@700〜800グラムだそうです。
普通は、このようにきちんと分かれたパーティはありませんから、集まる人たちの顔触れを考えながら、上記データを頭に入れて、必要な量の牛肉を手当てします。
しかし、彼らは、通常は、このようにパクパクは食べません。エグゼクチブクラスを除いては、お昼などは、意外と質素です。
ただし、人に呼ばれた場合のように、コスト意識から解放されると、猛然と食べます。よく観察していると、彼らは食いだめが出来ることが分かります。これは、ひとりブラジル人中間層以下のことではありません。イギリスでも全く同じようなことを感じました。
時々しっかり食べれば、当分の間、質素な食事で生きていけます。
一回に食べる能力の差には驚いたものです。
翻って、我が日本人の場合は、3食きちんと食べないと体調を崩します。ましてや食いだめが出来る人は多くはないでしょう。
続きを読む >>
| ブラジル | 22:38 | comments(6) | trackbacks(0) |
イパネマの娘と出稼ブラジル人
送信者 橘フォト3

リオのイパネマは高級リゾート地、海岸にはリゾートマンションが建ち並んでしました。ホテルは、何軒もなかったように記憶しています。当然、リッチな人たちが、静かにエンジョイするビーチです。有名なボサノバ「イパネマの娘」はこの街角から生まれました。
一方、有名なコパカバーナは、観光客などお上りさんの集まるビーチで、ホテルが多数建ち並び、人でごった返しています。

一方、日本に出稼ぎに来ているブラジル人は、サンパウロを中心にした日系人で、ブラジルでは中産階級に属します。パウリスタ(サンパウロの人)は、働き者です。カリオカ(リオの人)の富裕層は、汗を流さないで金持ちになることを心得ているブラジル的にソフィスチケイトされた人たちです。
アメリカと同じように力のある人にとっては、チャンスの多い国です。反面、当然のことながら、様々なリスクのある国でもありました。しかし、何処の国でも、最も不安定なのが中産階級です。今回の大不況でも、中産階級が最も苦しいことになります。ブラジルでは、富裕層の仲間入りをするか、不安定な中間層にとどまるかは大きな違いです。
在日ブラジル人30万人と云われていましたから、日系人の3〜4分の1が出稼ぎにやってきた勘定になります。不安定なブラジルにいるよりも、斡旋された日本の仕事に就く方が、高く、確実な収入が得られたのでしょう。

しかし、今回の不況は、派遣や期間工であった彼らには、大きな打撃でした。恐らく、ブラジルも大不況ですから、帰っても夢がありません。家族連れの人は、日本で何とかやっていきたいと考えているに違いありません。ブラジルにある家などの資産を処分して来日した人も多いに違いありません。気の毒なことになったと思います。年越し村の人たちより、遙かに悪い条件の人たちです。
日本人と競争して勝たなければ生き残れません。頑張って欲しいと思います。

想像するところ、イパネマも、この経済変動で没落した人たちの話題で一杯のことでしょう。
| ブラジル | 15:58 | comments(3) | trackbacks(0) |
| 1/3PAGES | >>